赤磐市の墓地にて、和型のお墓を建立しました。8寸3重台の岡山型のお墓、基礎工事から完成まで

岡山市をはじめ、赤磐市、和気町、久米南町など、岡山一円にてご対応をさせていただいております、塚本石材の塚本です。これからこちらのブログにて、当店のお墓の工事等をご紹介してまいります。
今回は、赤磐市の墓地にて、岡山型のお墓の建立をさせていただきましたので、その様子をご紹介いたします。

 

【完成したお墓のお写真です】

 

今回のお客様は、道すがら当店にお越しくださいました。お墓に関するご希望やお話をうかがうと、お墓の将来については未定ではあるけれど、大きく華美なものはお求めでないが、ご主人(お施主)と故奥様との証しとしてお墓を建てたいということを感じました。

展示場のお墓などを見ていただいて、作るお墓の形や寸法などについて、お話しながらご希望をうかがっていきました。形は岡山型の3重台の和型で、ちょうどよい8寸のお墓に決まりました。

 

こちらはお客様がお持ちだった墓地です。今回ここにお墓を建てることになります。

 

必要なところまで掘り下げて、ランマーで転圧してしっかりと固めています。

 

砕石をいれて路盤を調整後、コンクリートの基礎を打つための木枠を組んだところです。

 

基礎のコンクリートを打ちました。木枠の中にお墓を建てることになります。真ん中の穴は、お骨を納める納骨室の下に当たる部分です。

 

お墓の一番下の台部分です。仕入れた石材を、当店の展示場に併設の工場で精度をチェックしたあと、強力なボンドで接着しています。8寸和型のお墓の台座はさほど大きな台座ではないため、現地で一から組み上げるよりも工場である程度組み上げてから持ち込む方が、据え付けの作業も効率も上がると考えてこうした方法をとりました。

 

工場で組み上げた台座を現地で据え付けました。四隅は専用の金具で固定します。石と石、石と基礎をしっかりと固定する金具です。

 

石が重なる部分には、専用の耐震ボンドと免震パッドを使用して接着します。納骨室内は化粧砂利を入れてきれいに仕上げます。

 

上に台座を据え付けました。ここにも地震対策で、ボンドとパッドを使用してしっかりと施工します。黄色いテープはこのあと目地をきれいに打つための養生のテープです。

 

台座の上に「布団」の部分を据え付けています。「布団」は、棹石のすぐ下のこうした形の台座です。この上に棹石を据え付けるため、ここにも耐震ボンドと免震パッドを使用して安全に施工します。

 

養生テープできれいに養生した部分に、墓石専用の目地用シリコンを打ちこんで仕上げました。

 

お墓が完成しました!

お墓の前には踏み石、右側に霊標を設置しました。

 

岡山型と呼ばれる8寸和型のお墓です。岡山型のお墓は、だいたい均等な高さの3重の台が大きな特徴です。また、水鉢の幅は、棹石の幅と同じか少し広いくらいのものが多いです。

 

後方には、このように塔婆立てを設置しました。

お客様は完成後すぐには見に行けないということでしたので、お墓のお写真をお持ちしてご覧いただきました。完成を喜んでくださってお気持ちも和やかになられたのか、いつもの楽しいお話をしてくださっていました。
今回工事をしたお墓はお客様のご自宅の近くでしたので、工事中も電動カートに乗ってわざわざ差し入れを持ってきてくださったりと、なにかと気にかけてくださいました。大変お世話になり、ありがとうございました。今後もなにかお困りのことなどあれば、お気軽にお声かけいただければうれしいです。