赤磐市地域墓地にて、伝統的なデザインの中にも柔らかさと高級感のある9寸和型墓石を建立。カンボジア産OW-1

岡山市をはじめ、赤磐市、和気町、久米南町など、岡山一円にてご対応をさせていただいております、塚本石材の塚本です。赤磐市地域墓地に建立させていただいた、伝統的なデザインの中にも上品さが感じられる、カンボジア産OW-1の9寸和型墓石をご紹介いたします。

 

赤磐市地域墓地 9寸和型 カンボジア産OW-1

 

今回のお客様は、赤磐市内の地域墓地に墓地をお持ちの方でした。ホームページ等をご覧いただいたのか、お電話で「お墓を建てたいので相談にのってもらえませんか?」とお問い合わせいただき、まずはお店でお会いしてお話を伺いました。

 

こちらがお墓を建てる地域墓地です。防草シートが敷かれているのがお客様がご用意されていた場所です。すでに仏様があり、当初は個人墓を建てるご予定でしたが、お寺様のご助言もあって代々墓を建てることになりました。

 

こちらはご提案した図面です。伝統的な和型墓石です。赤磐市周辺では3重台のものが主流ですが、少しコンパクトな2重台としました。右手に墓誌、入り口左手にシンプルな形状の物置石を設置、土間は砂利敷です。こちらでOKをいただいて、工事に入らせていただきました。

 

工事が始まりました。まずは、巻き石を設置するために周りの整備を行いました。

 

巻き石を据える場所を掘り下げ、しっかり地固めをします。こちらは手動で地盤を固める道具です。お隣との際の部分など注意が必要なところにはこうした道具も使いながら工事を進めます。

 

ランマ―という機械も使い、全体的にしっかり地固めをします。地固めが終わったら、巻き石を据えていきます。

 

巻き石を据えて、内側に砕石を入れて転圧し、墓石を設置するための基礎を打つ準備をしています。お写真では見えなくなっていますが、角の部分はL字金具を使ってしっかり固定します。

 

コンクリートを流し込んでしばらく養生し、お墓の基礎が完成しました。

 

基礎の上に、墓石を丁寧に据えていきます。今回使用したのはカンボジア産のOW-1という白御影石です。最近人気のある石です。

 

お墓を耐震施工で据え付けたら、周りに防草シートを敷きます。今回はこの上に玉砂利を敷きます。当初はコンクリートで草止めをする方法もご提案しましたが、土をコンクリート埋めてしまうのは仏様が息苦しいかなとお客様が気にされていたので、シートを使うことにしました。砕石の上に砂利を敷いてもある程度の草止めにはなりますが、やはり防草シートを敷いた方が効果が高く、砕石と玉砂利が混じってしまうことも防げます。

 

墓誌と拝石、物置石を設置して玉砂利を敷き詰めて、周りの土もきれいに整えたら完成です。9寸2重台の伝統的な和型墓石です。9寸はお墓のサイズで、棹石の幅が9寸(約27cm)であることを指します。

 

スタンダードな和型墓石ですが、見た目にも豪華になるように設計しました。棹石の下にあるのは、赤磐周辺では丸布団と呼ばれる台座です。その下の上台は天面に亀腹加工という丸みのある加工をしています。また、供物台は両端が丸い形になっています。お施主様とのやり取りから、気に入っていただけそうなデザインを採り入れました。伝統的な形を採り入れつつ、柔らかさと高級感を感じられるよう工夫しました。

 

水鉢の手前にあるのは線香立です。ステンレスの筒が取り外しできるので、お手入れしやすくなっています。線香立や水鉢、花立にも少し加工を入れて、上品なお墓を意識しました。

 

お墓後方にはステンレス製の塔婆立をご用意しました。玉砂利は五色の砂利です。できるだけ明るくきれいな色のものを使うようにしています。

 

自然石風の物置石です。こちらは濃い色合いの別の石を使っています。お墓と同じ石で作ることもありますが、お墓全体のワンポイントになるよう違う色の石を使うことをご提案して、採用していただきました。

 

ご納骨のお手伝いもさせていただきました。ご親戚の皆様にも喜んでいただき、お施主様もお墓の完成に安心されたご様子でした。このたびは、数ある石材店の中から弊社にお墓の建立をご相談いただきまして、ありがとうございました。ご紹介等ではなく、いわゆる飛び込みでのご相談でしたが、弊社を信頼してお任せいただいていることが伝わり、そのお気持ちにお応えすべくスタッフ一同心を込めて精一杯お手伝いをさせていただきました。お気持ちに寄り添ったご対応ができておりましたら幸いです。お参りされていて何かお気付きの点などございましたら、どうぞまたいつでもご連絡くださいませ。